SBI FXトレード – 口コミ・評判
SBI FXトレードの基本スペックと口コミ・評判をこのページではまとめています。
SBI FXトレードの基本スペック
2015年度オリコン顧客満足度ランキング手数料・スプレッド満足度部門第1位のSBIFXトレードは、取扱い12通貨ペアで業界最狭水準のスプレッドを提供しています。後発のFX業者ですが、1通貨単位で取引できる珍しいFX会社として人気を集めています。
SBIFXトレードでは、通貨別にトレーダーの売買比率を確認できたり、米ドル/円に関しては時間帯別の新規売買比率を確認できます。さらに、ディーラーと一般のモニターの実トレード状況をランキング形式で見ることもできます。
各トレーダーの損益、性別、年代、職業が見れます。
また、最近では、指定した通貨ペアのレートをデスクトップ上で常に確認することができるサービス(カベプラ)を提供しています。
取引手数料 | レバレッジ | 取引単位 |
---|---|---|
無料 | 25倍 | 1通貨 |
通貨ペア | 初回入金額 | デモトレード |
26 | なし | – |
サポート | ||
月曜日~金曜日(AM 9:00~PM5:00)※祝日等を除く |
PC対応 | ブラウザ | ◯ |
---|---|---|
Mac | – | |
スマホ対応 | iPhone | ◯ |
Android | ◯ | |
モバイル対応 | docomo | ◯ |
au | ◯ | |
SoftBank | ◯ |
注文方法 | |||
---|---|---|---|
成行 | 指値 | 逆指値 | IFD |
○ | ○ | ○ | ○ |
OCO | IFO | トレール | 期日指定 |
○ | ○ | ○ | ○ |
基本情報 | |
---|---|
会社名 | SBI FXトレード株式会社 |
所在地 | 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー |
電話番号 | 0120-982-417 |
設立 | 2011年11月 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第2635号 |
資本金 | 4億8,000万円(資本準備金 4億8,000万円) |
自己資本規制比率 | 828.3% (2016年9月末) |
信託保全先 | FXクリアリング信託、三井住友銀行 |
上記のSBIFXトレードのデータは、過去の一定時点における情報を含んでいる場合がございます。最新の情報はSBIFXトレードの公式サイトをご確認ください。
SBI FXトレードの口コミ・評判~全7件~
おそらく今存在しているFX業者の差はほとんどないのかもしれません。スプレッドや手数料などの差も大きく見られません。
SBIを選んだ理由は、その時のキャッシュバックが大きかったからです。
FX業者がこぞってキャッシュバックを行っています。
口座開設で1万円や口座開設ご90日以内に5万円入金すると1万5千円キャッシュバックなど様々です。
業者によっては、抽選で莫大なキャッシュバックがあったりします。
私としては、キャッシュバック資金を作りFXをしていこうと考えていたので、このキャッシュバックは本当に大きいものでした。
ちなみに私は2万円ほどのキャッシュバックを頂き、2万円で運用しております。
現在2万円が10万円に変わりました!!
SBIの魅力は、海外情勢のニュース等がタイムリーに報告されることと、毎朝、1日の予定表(海外の発表の時間など)が送られてくること、そして、今日の動きについてのメールが来ることです。
予想が見事に的中し、現在の金額になりました。
私の勝率は7割弱です。
今後負け越すこともあるかもしれませんが、今まで通りSBIを信じて活動していきたいと考えています。
無料で使えるツールについても私としては使いやすく、とても見やすいです!!オススメです!
チャートの動きについて様々な種類があるので、自分の見やすいものを選択して活用していくことができます。
ラインについても簡単に引くことができるし、トレンドラインの検出もしてくれます!本当に見やすくていいものだと思います!
2015年7月2日のメールでは、122円台であったドルが123円後半まで推移しました、メールや予測では、123円で売り圧力があることに警戒しつつ、上昇トレンドに乗っていけば123円半ばまで行く可能性を秘めているとなっていました。
私は、小心者なので、123円で利確してしまいましたが、しっかりと流れを読みきれていれば半ばまでの上昇での利確ができたことに少し後悔しております。
メールでの予測は素晴らしいものです。みなさんもやってみては如何ですか?
まず、私がSBI FXトレードを使っている最も大きな理由ですが、各通貨とも1通貨単位から取引できるということです。他の業者だと以前使っていたマネーパートナーズが100通貨単位での取引ができますが、ほかは軒並み1000通貨、あるいは10000通貨からとなっており、SBIが圧倒的に少ない必要証拠金でトレードできます。
以前は10000通貨単位での取引が当たり前でしたが、いくらレバレッジを効かせて低資金から取引できるといってもリスクもかなりありました。そこで登場したのが1000通貨単位での取引で、私自身素人が挑戦するには1000通貨のほうが安心感があるし、必要証拠金が10分の1になることから、挑戦しやすいと絶賛していました。
しかしこちらは1通貨単位からということで遥かにその上をいっており、いろんな人に取引のチャンスを与えてくれていると思います。1通貨からだと初心者の方はお試しでやってみることもできるでしょうし、私のようにナンピン買いをする人もこまめに売買できることからおすすめです。
また、チャートは非常に使いやすく、よく使っている指標「一目均衡表」ももちろん使えます。私は普段スマートフォンで取引しているのですが、ここならスマホ用の専用ソフトが有り、ダウンロードすることでブラウザよりも快適に取引ができます。
さすがにパソコンからの取引環境に比べると自由度は低下しますが、スキャルピングでもしない限りスマホ取引に問題はありません。
私は普段の取引に両建てをよく使うのですが、これも1クリックで両建てができるようになったりと、使用者のことを非常によく考えた使いやすいソフトになっていると思います。
そして、SBIの安心感は大きいです。SBI証券、住信SBIネット銀行と以前よりSBIブランドをよく利用していたのですが、ネット銀行の中でもネット証券の中でもかなりの大手ですので、ネットでの取引に対する不安もありません。サポートもしっかりしていますし、総合的に見てもかなり使いやすい業者ではないでしょうか。
私が利用しているFX会社はSBIFXトレードとなっており、非常に使いやすい会社となっているのでオススメできます。何がどう使いやすいのかというと、こちらの会社はなんと1通貨からトレードすることができるものとなっています。
また、非常に大手なので倒産などする心配がまずなく、安心してお金を預けることが出来る会社だと思います。そして、条件付きではありますが、取引通貨数が大口でなければ非常に狭いスプレッドでトレードすることができ、非常にコストを抑えることができるのが特徴になっています。
さらに、スプレッドが狭いだけではなく、スワップポイントなども非常に高いものを提供してくれています。ですので、スプレッド、スワップポイント共に非常に満足行く会社だと思っています。
私はSBIを使って外貨預金もどきもしているので、少量通貨量からトレードすることができるこちらの会社は非常に重宝しています。ただ、個人的にスマートフォンからトレードする場合にポジションがたまってきたのが原因なのか、大量のポジションから必要なポジションを探す場合に動作が重く感じる場合があります。ただ、サーバーが落ちるなど、トレードできないということはないため、今のところ満足しています。初心者から上級者まで利用できる万能な会社じゃないかと個人的には思っています。
SBIFXトレードでは、1通貨からトレードすることができることから、ドルコスト平均法などの投資方法なども利用することができるので、そういった方法を利用したい方にもオススメの会社になっています。
ホームページでは色々な情報やコラムなども紹介されていますし、有力な情報などもゲットでき楽しく閲覧することができます。短期トレードにも利用でき、中長期的なトレードにも利用できるので、幅広い投資の仕方ができるのでSBIFXトレードはオススメのFX会社だと思います。また、SBIFXトレードではスマホなどでチャートを表示する場合に複数の画面に分割してそれぞれのチャートが見れるので見やすいでオススメです。
私が利用しているSBI FXトレードの魅力は、スプレッド・取引単位・各種手数料が無料の3点が特に良いと感じております。他社の場合ですとスプレッドは狭いが取引単位が大きかったりロスカット手数料などいろいろな面でコストがかかりますが、こちらの業者は全体的にバランスよくまとまっており取引をしやすいように設定されていると思います。
いろいろなキャンペーンを打ち出していますが他社に比べるとキャンペーン内容は充実しておらず口座開設数はそんなに伸びていないのではないでしょうか?
ホームページに掲載されているその他の強みに関しては他社とそんなに変わらないと思いますが、先ほど述べた3点に関しては素晴らしいです。
逆に、他社よりも劣っている点で申し上げますと、アプリケーションが機能充実していない、iPadなどのタブレット端末に対応したものがないところです。私はiPhone用のアプリをiPadにインストールして拡大表示で利用していますがやはり不便です。他には情報配信量が少ない・小数点以下4桁表示のメリットを感じないです。
入出金に関しては、入金は他社と変わらずネット銀行経由であればスピーディーに入金されますが、出金の対応はとても遅いです。
コールセンターの対応はイマイチですが、その後に引き継ぎで担当の方につながればスムーズな対応をしていただけます。
以上の点からお勧めできる対象としては、FX取引が初めての初心者の方や少ない資金から始めてみたい方、レバレッジが低めで長期運用としてこつこつ積み立てたり、スキャルピングでの取引を積極的にされる方にはオススメです。大きい単位でのデイトレードに関しては向かないのではないかと思います。
また、アプリケーションは弱いので在宅中に取引をされる方に関してはパソコンを利用されるのが良いと思いますので、値動きを気にされる方や外出先での取引が多い方に関しては不便に感じることも多いと思います。
私の使っているFX業者さんはSBI FXトレードです。
元々は、SBI証券のFXサービスを利用していましたが、スプレッドが0.8と割高だったため他に変えてみようと思った時、同じ会社の系列でのサービスであるSBI FXトレードを知り利用を開始しました。
なんと言っても、売りはそのスプレッドの狭さです業界一の極狭0.27は広告で見たときにそんなに上手い話があるのか?と疑ったほどです。で、実際はどうかというと、事実としてありました上手い話が(笑)。
手数料がない分、スプレッドを持っていかれるのは仕方ないとは思うのですが、やはり多く取られるよりは少ない方がいい、そう思い評判のSBI FXトレードに決めたんです。
利用を始めて他にも良い点がある事に気がつきました。それは少額から取引が出来ること、他の業者さんでは大概が1000通貨から取引が出来ますが、SBI FXトレードは1通貨から取引が可能です。
現在は10000通貨で約46000円(ドル円、レバレッジ25倍)が最低補償金となりますが、1通貨ですと4.6円からの取引が出来るんです。初心者の方やデモトレードでは飽きてしまった方々にはとても始めやすいと思います。
少しづつ、相場の感覚を肌で感じ、気持ちと資金の用意が出来たら、通貨単位を増やしていく、そんなやり方が出来るのはSBI FXトレードくらいですね。
また、スマホでの取引ではアプリが圧倒的に手軽に使えます。他者は、チャートを見ながらの売り買いはなかなか出来ません(注文画面が別に設けられている為)。ですが、ここはチャートを見ながら取引できます(チャート上に売り買いのボタンを表示可能)。
これはとても大きいです。「今売りたい、今買いたい!」そう思っても、注文画面に移動している間に機を逃す。そんな事が今まで何度もあった私には革命的でした。忙しい方々やパソコンをお持ちでない方はオススメです。このように初心者の方でも慣れた方でも扱いやすいFX業者は他にはないと思います。
SBI証券のFXはアプリも使いやすく、別にスキャルピングをするにも強いです。ただスワップやスプレッドは頻繁に変動するようで、1年間を間を置いていれば損するようなシーンもあります。
本質的な性質にふれた話をすれば、SBI証券は一部の保険会社や銀行などのマッチが良くたまに市場の変動から外れたパフォーマンスを、ユーザーに「最新情報」にして提供します。
最初は「あっ騙されている」みたいに感じてトレードを辞める人も多いのではないでしょうか。他の証券会社やFX業者に比べれば、何か勝手な情報を誘導しているようなイメージです。
あまり批判はしたくないのですが、やはりインターネット上の取引になるため、ケースバイケースが多い証券会社に例えれば分かりやすいかもしれません。
しかしながらセキュリティー面では一線を画していて、他社のセキュリティに比べれば圧倒的でしょう。その反面で操作するウェブ画面がjava仕様になっているため、妙に使いずらい面もあります。
さらにユーザビリティは本当に最小限のデザインやUI設定になっているため、「悪徳業者なのかな?」みたいに感じる人も多いはずです。
しかしITに強い人なら分かるでしょうが、SBIは肝心要なFXがあるためにjava仕様にするしかないのです。この事実を一長一短にして考える人もいるでしょうが、そうではありません。
SBIFXも含めた会社自体の狙いはFXのユーザーを分散する目的があります。
つまり「騙された」みたいに感じてむやみに次の業者へ、次の業者へ、みたいに動いて行く人を狙っているのです。
それが良いのか分かりませんが、現時点においてまだSBIFXトレードは使いづらいはずです。しかもそれがずっと続くようになれば、今度はFXのスキャルピング、デイトレ、スイングにおいて業者の壁ができてしまいます。
その点におけるSBIは将来的に強い位置に立つのは明白になっています。
そうはいいながら率直な話をすれば、FXにも関係しますがSBIのドメインは今後も「co.jp」から変わらないでしょうから、日本のドメイン利用権限が狭くなれば、SBIかまたはSBI系列の証券会社が登場しさらに使いやすくなるはずです。
そのためSBI自体にあまり期待するのはナンセンスかもしれません。似たような業者にYJFXもありますがスキャルピングにおいてはこちらが一にも二にも使いやすくなっています。そのため逆の発想をすればSBIFXはスイングに相当な強みがあります。
自分はFX初心者だったので、とにかく少ない通貨単位から始めることができるFX業者を探していた。
しかも自分のお小遣いにも限りがあるのでできるだけ初期投資が少ない業者がいいと思っていた。SBIは最低1通貨単位から取引することができスプレッドもドル円で0.27銭と自分にはぴったりの会社であった。
実際に口座申請をして取引を始めてみたがチャートも見やすく使い勝手も良かった(スマホのツール、PCのツールともに非常に満足)。
スマホでチャートのチェックもできるので移動先でもチャンスを逃さずエントリーできるのは良かった(スマホツールの操作性には非常にこだわっていたので)。
しいて言えば逆指値の値が300p以上離さないと指定できないのが不満だった。
エントリーの根拠によってはエントリーポイントの近くに逆指値を置いておきたい場合もあるので300p以上だと自分の許容損失額を超えてしまうのが難点。あと約定が滑ることが多い感じがする。
FXの世界はすぐに勝てるほど甘い世界ではないと考えていたので勝てるようになるまでの練習は絶対必要だと思っていた。デモトレードでもいいかも知れないがやはり自分自身のお金を使ってやったほうが緊張感も出てより身につくと思う。
そんな時に低通貨から始めることができスプレッドも低いSBIは初心者にはもってこいだと思う。
最低取引が1万通貨だと初期投資が多く厳しい人も正直いると思います。
できるだけ数多く取引を体験することができ自分の裁量トレード力をアップさせるにはとても良い(大きすぎる通貨単位で取引すると損失を出す金額も大きい)。
また取引以外の点で毎日メールで送られてくる本日の指標はとても役立っている。その日の指標発表を把握していないと指標発表時に大きく損を出したりというリスクも出てくるので毎朝のSBIから送られてくる指標メールを必ずチェックしておくのが自分の日課になっている。