パートナーズFX(マネーパートナーズ) – 口コミ・評判

パートナーズFX(マネーパートナーズ)

パートナーズFX(マネーパートナーズ)の基本スペックと口コミ・評判をこのページではまとめています。

パートナーズFXの基本スペック

パートナーズFX(マネーパートナーズ)

6年連続で約定率No.1(矢野経済研究所調べ)に輝いたパートナーズ FXは、発注後、ディーラー判断を挟まず即自動約定のシステムを採用しています(NDD方式)。約定拒否やスリッページのリスクなく、クリックした瞬間の提示レートで約定します。

パートナーズFXでは、注文と決済が一度にできる「クイック発注ボード」があり、連続して予約注文をすることができます。

それと、「かんたんトレナビ」機能では、テクニカルに基づく売買シグナルと過去データから、現在の値動きに似たものを自動検出して未来を予測したチャートを表示することができるため、トレードに非常に役立つと評判です。

また、多くのマーケット情報やアナリストの興味深いコラムが豊富に提供されており、ネットセミナーも随時開催していること。

業界最狭水準スプレッドで100通貨単位から取引できる「パートナーズFX nano」というサービスがあること。

マネーパートナーズで口座開設すれば、日本最安で外貨両替(平成 25年 矢野経済研究所調べ。韓国ウォンと中国元は除く)が行えることが、FX初心者だけでなく多くのトレーダーを魅了するポイントとなっています。

詳細はコチラ

取引手数料レバレッジ取引単位
無料25倍10000通貨
通貨ペア初回入金額デモトレード
13なし
サポート
月曜7:00-23:00、火曜~金曜 7:30-23:00
PC対応ブラウザ
Mac
スマホ対応iPhone
Android
モバイル対応docomo
au
SoftBank
主要6通貨のスプレッド
米ドル/円ユーロ/円ポンド/円
0.5銭原則固定1.1銭原則固定1.9銭原則固定
ユーロ/米ドル豪ドル/円NZドル/円
0.8pips原則固定1.2銭原則固定2.4銭原則固定
主要6通貨のスワップポイント※単位(円)
米ドル/円ユーロ/円ポンド/円
8230
豪ドル/円NZドル/円南ア・ランド/円
50585
注文方法
成行指値逆指値IFD
OCOIFOトレール期日指定
基本情報
会社名株式会社マネーパートナーズ
所在地東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー16階
電話番号0120-894-707
設立2005年6月1日
登録番号関東財務局長(金商)第2028号
資本金31億円
自己資本規制比率608.4%(2015年6月時点)
信託保全先三井住友銀行、みずほ信託銀行

上記のパートナーズFX(マネーパートナーズ)データは、過去の一定時点における情報を含んでいる場合がございます。最新の情報はマネーパートナーズの公式サイトをご確認ください。

青色03銭静止画

パートナーズFXの口コミ・評判~全12件~

  • aburemon(男性/47歳)
  • 評価:星4

マネーパートナーズを利用している理由ですが、マネーパートナーズは普通に1万通貨から取引をするPFXと100通貨から取引が出来るPFXnanoが有って、100通貨から取引が出来るからです。

100通貨ならFX初めての初心者でも安心して取引が出来ます。

そして約定力NO.1と宣伝しているだけあって、約定する時は値が滑りません。

マネーパートナーズが初めてだったので滑らないのが当たり前だと思っていたら、他のFXの業者はよく滑るので、マネーパートナーズが一番良い業者に思えてきました。

さらにマネーパートナーズは証券部門も有って、そこで買った株をFXの代用有価証券として活用できます。株を代用有価証券として使えますから、株の値上がり益とFXの利益でダブルで稼げます。

それと利用したことは無いけど外貨を空港で受け取れるのも魅力的です。

外貨を現物で受け取る場合は為替手数料が馬鹿高いから、マネーパートナーズを利用している人にはとてもうれしいサービスです。

そしてマネーパートナーズで新しく始まった連続予約注文ですが、これがすごく便利でして、他で取引していた分をマネーパートナーズでする為に資金を全部移し替えたほどです。

どのようにすごいかというと連続して注文が出せます。さすがに注文を出す時は数字を打ち込まないと注文を出せませんが、値が変わらないならただクリックし続けるだけで連続注文を出し続けられます。

この連続予約注文は反対売買(逆指値)も指示できるから、注文を出した後はもう完全放置です。マネーパートナーズの約定力なら有利な方向にしか滑らないから、パソコンの電源を切って、寝ていても自動的に売買してくれます。

システムトレードをやってみたかったけど、FXの業者が提供するシステムトレードは、普通の取引よりもスプレッドが広がっていますが、マネーパートナーズはスプレッドはそのままです。

おかげで使わな損という気持ちで、連続予約注文を利用しています。

  • たらこマンボー(男性/31歳)
  • 評価:星5

マネーパートナーズの1つ目の魅了は約定力です。

この魅力のためこの業者を選びました。

私はデイトレードをよくやりますが、他のFX業者では約定力がないとスリップページで値が飛ぶ事がありますが、マネーパートナーズではそのようなことはなくリアルタイムで約定してくれます。

デイトレといえどもほんの少しの差で利益を飛ばす事もあるので、あるのとないのとでは全然違います。

2つ目の魅力はマネパnanoの存在です。

マネパnanoは最小100通貨で取引でき、少ない通貨で練習できるためそれが魅力です。

少ない通貨で取引できるということは損失もそれだけ限られる上にバーチャルとは違い実際の自分の金で取引できるわけだから緊張感も違います。

3つ目の魅力はスプレッドがあまり広がらない事です。

他の業者では大きな変動があればスプレッドは広がりますが、マネーパートナーズではそういったことは少ないです。

ドル円に関して常に0.5銭以下なので安定はしています。あの雇用統計すらあまり変動がありません。

4つ目の魅力は、サーバーが強いこと。

デイトレードやる上でちょっとした取引中止でも大損となってしまうため、取引中のサーバ自体の強化は非常に重要になってきます。

その点マネーパートナーズはFX業界でもトップクラスの安全性と最高の構成になっているため、それも魅力の一つとなっております。

5つ目の魅力は、上場している会社のため財務体制も健全であります。

昔からFX業者の中でも長い間トップクラスの経営を維持しており、東証1部上場しているため信頼度も高いです。

また信託保全もしっかりしており、たとえ倒産となっても、ユーザの個人資産が守られているため安心できます。

欠点のある部分は、やっぱりマネーパートナーズでよく言われている通り通貨ペアが少ないことですね。

円ペア取引に関しては充実していますが、ドルストレートやユーロ、フラン、ランド、香港ドルなどの他の外貨通貨は少ないです。

この辺りを充実させて頂ければ最高に使いやすいです。

以上、欠点もありますが、それを含めても最高のFX業者です。特に短期トレードや通貨にこだわりない人にとってはとてもおすすめできるかもしれません。

  • youiti (男性/52歳)
  • 評価:星4

マネーパートナーズが、まず大変魅力的なのはスプレッドの幅の安さです。

円ドルに対しては0.3銭と非常に狭くサクサクと利益を出すことが可能です。

この手数料であるスプレッドが大きいとなかなかレンジ相場の時は利益を出すことが難しくなってきますが、このように狭いと簡単に利益が出てきます。

このスプレッド0.3銭というのは大変な魅力です。

また、マネーパートナーズは現在口座開設をした場合無条件で口座に1000円を入金してくれるキャンペーンをしています。

最初のサイトへのログインで、入金してくれるので初心者には、遊び感覚で利用できるのがうれしいです。

1000円が入金されてなぜ取引ができるのかというと、このマネーパートナーズは、最低取引通貨が、100通貨から取引可能となっており、1000円の口座の入金でも取引が可能になっています。

取引通貨の、枚数が大きくなればなるほど欲が出てしまい思わぬところで損切りや、利確のタイミングを逃してしまうのですが、取引枚数が少なければ余計な欲をかくことなく、ストレスなしで取引を行うことができます。

初心者にとっては相場感覚を磨くうえで大変ありがたいことです。

何よりも、最初は少ない投資から始め、少しずつ資金を増やしていき、建て玉を少しずつ大きくして再投資を行って資産を増やしていくというのが基本中の基本ですから、まず最初に少ない枚数で取引ができるというのは投資初心者にとってもありがたいFX 業者だと思います。

次に良い点は、マネーパートナーズは証券会社でもあるので、自分が所有している株式でもFXの取引ができるという点です。

持っている株式が株式自体で利益を出して、その上でFXでも利益を出すことが可能になっています。

株を持っていれば、一石二鳥というか、株で2度おいしいことができるというか、株の所有者に対しても大変お得なFX業者になっていますので、1度利用して、株とFXの融合の醍醐味を味わってみてもよろしいかと思います。

  • 銭太郎(男性/36歳)
  • 評価:星5

マネーパートナーズ証券を使ってFX取引をしています。マネーパートナーズ証券に登録すると、無料で高性能なチャートを使うことが出来ます。自分好みにいろんなことを設定できるので、このチャートを使い慣れるとめちゃくちゃ便利です。

自分は、ボリンジャーバンドを使ってエントリーポイントを決めています。そのやり方は、トレンドが上を向いてるのか、下を向いてるのかをまず判断し、取引方向を決めます。方向が決まったら、エントリーポイントを探ります。ここで使うのがボリンジャーバンドです。上に向かってると判断したら、ボリンジャーバンドの一番下のラインにローソク足がタッチした時が自分のエントリーポイントになります。

しかしこのような理想の形はなかなかないので、真ん中のラインにタッチしたらエントリーとか、相場状況に合わせてエントリーしている事がほとんどです。マネーパートナーズ証券で高性能な無料のチャートが使えますので、自分の納得いくエントリーポイントを狙いやすいです。

しかも、FXNANOという100円から取引できる商品もありますので、マネーパートナーズ証券なら気軽に取引できることも魅力です。クローズポイントは予想した方向に進んだ場合、ボリンジャーバンドのどれかのラインを状況に合わせて決済ラインに決めます。ラインが決まったら、タッチした瞬間に決済します。決済も、マネーパートナーズ証券なら物凄くスムーズで顧客有利な値段で決済されることが多いように感じています。

ボリンジャーバンド以外にも、トレンドラインをひいたり、足を日足で出したり、時間足で出したりして判断材料を作ったりもしています。マネーパートナーズ証券の高性能な無料のチャートなら、これらの画面も1つの画面に分けて表示できるのでとても便利です。FXNANOではこのチャートからダイレクトに取引できませんが、普通のFX取引ならこのチャートからダイレクトに取引出来るので便利です。

  • 大谷友紀(女性/46歳)
  • 評価:星4

投資などと大げさな理由ではなく、お小遣い程度を稼げればよいかなと思いFXを始めました。右も左も判らないので、まず本やサイトでFXの基本的な知識を身につけ、いざ実践で数多くあるFX業者の中からどの業者でトレードしようかなと思い、FX業者の比較サイトなどを参考に何社か選び口座を開設し、しばらくはその何社かを並行して使い、どこが一番自分のスタイルに合っているかを試してマネーパートナーズに落ち着きました。

業者選びに重要視した点は、小額でのトレードが可能なこと、スプレッドが狭く変動が無い(少ない)ことです。デモトレードである程度慣れてから本番に入るという方法もあったけれど、実際に自分のお金でトレードしないとトレード自体がルーズになり、自分で決めたルールがしっかり守れずに実践の役に立たないかといって最初から大きな通貨単位でトレードする勇気も金銭的な余裕も無い、その点マネーパートナーズのFXnanoなら100通貨単位でトレードが可能なので安心してトレードが出来るし小額とはいえ自分のお金でトレードすることで緊張感をもって出来、こっちのほうが上達が早いんじゃないかな?と思います。

スプレッドについては、よく「○○銭・原則固定」とありますが、重要な指標発表時にはびっくりするくらいスプレッドが拡がってしまい、せっかくコツコツ獲得した利益も一撃で根こそぎ持っていかれてガッカリなんてことよくありますよね?

マネーパートナーズのFXnanoならスプレッドは0.3銭で指標発表時もいっさい変動が無いのでスプレッドのリスクが無いので安心できますよ(体験より)。その代わり取引量の制限とかがある(1回の最大注文数量10万通貨など)ので、専業してる方や大量の取引をする方には向かないんだろうけど、私みたいな初心者やお小遣い稼ぎ程度の少量取引をする方には向いているんじゃないかと思います。

発注ツールもシンプルで最低限必要のことは説明ちょっと読めば直感的に使えるし、トレード始めてからまだ半年足らずだけど、その間にも何回かマイナーチェンジがあり顧客側のニーズにも応えてくれているのかな?という気はしてます。

自分自身がもっと上達してくると何か不足に感じることもあるかもしれないけれど、とりあえず今は何の不満も無くトレードさせてもらっています。

  • 専業ニートレーダー(男性/25歳)
  • 評価:星4

マネーパートナーズを選んだ理由はマネーパートナーズは①為替介入時でも約定力が高い(生き残りやすい)※経験済み。②スプレッドが安い。③システムがシンプルで使いやすい。④サーバーが強い。などが上げられます。

マネーパートナーズの素晴らしい所は、その約定力にあると思っても過言ではありません。他者と比較しても随一の約定力はトレードで大切な「生き残る」為の必須条件とも言えるでしょう。

最近はキャンペーンで食べ物なども某FX会社(ヒロセ通商)のように出し始めたので、FXをするついでにキャンペーンで食べ物なども狙えたりします(もちろんこれがメインではありませんが)。

何度も言いますが、相場で大事なのは生き残ることであり、儲ける為にはまず初めに「生き残る」ことが最重要なわけです。

また、マネパのツールは秒スキャ(秒単位で取引を終了を始めて終了させるスキャ)レベルの取引にも使いやすくローソク足をティック単位(ティック=時間ではなくレート単位のローソク足)で表示出来るので、チャートを使うだけなら非常に便利です。

もう何年もマネパートナーズを使ってきていて、途中、他のFX会社に何度も浮気をしてきましたが、最終的にマネーパートナーズに落ち着きました。

ほとんどのトレーダーは目先の欲に囚われていて「スプレッドがとにかく安ければいい」と「キャンペーンが沢山あればいい」などと思いながら、様々なFX業者を使い出します。ただ生き残りさえすればスキルが上がるのに、途中で業者の約定力の無さに殺されたり、サーバーの虚弱性にやられて取引が出来なくなり、借金を抱える羽目になったりするのです。

FX業者ではどれが一番大事だと言うわけではありません。それぞれ人によってトレードスタイルが違っているように、それぞれ人にあったFX業者というものもあります。それでも「もしかしたら起こるんじゃないか?」「いつか起こるかも?」ということは必ず起こるのです。だからこそ、相場で明日を生き残る為に全体的にバランスが良く、人によってはリスク管理をしているでしょうから、ついででもいいですが、約定力が非常に強いマネーパートナーズをお勧めします。

  • ヒナ(女性/31歳)
  • 評価:星5

マネーパートナーズの良い所は、100通貨から取引出来る「nano」がある所ですね!とても始めやすい。

FXに興味があっても資金を用意するのが難しかったし、実際どういうものかよくわからないのに5万円も10万円も使う気にはなれませんでした。

FXでかなり利益を上げている知人に話だけはよく聞いており、「始めたいなら、デモ口座で練習するよりも10円でも20円でも良いから、ちゃんと自分のお金で勝ったり負けたりして覚えて行った方が良い」とアドバイスを貰っていたので、その方の紹介でマネーパートナーズで口座を開設しました。

少額から始める事が出来たのはとても有り難かったですね。サポートセンターの対応も早く初心者に優しい会社だなと思いました。

10000通貨取引の通常口座と比べると出来る事が少ないし、取引ペアも少し少ないですが、最初は十分だと思います。

始めは読みやすい米ドルから始める方が多いでしょうし、米ドルじゃないにしてもいきなり馴染みの無い国の通貨から始める方はあまりいないと思いますから。

最初はちょっと上がったり下がったりするだけでドキドキですしね。

いろいろなテクニカル指標をひとつのボードに表示できるのが良いです。自分に合ったボードにカスタマイズする事が出来るので使いやすい。ボード、アプリ、ホームページどれも見やすいですね。

見やすさは取引する上でかなり大切だと思います。

アプリでは注文や決済だけじゃなく、自分の口座の細かい状況やニュースも見る事が出来ます。

動画でのセミナーや、コラムもなかなか充実。特に、動画セミナーはよく見ていますね。文字だけよりも見る気が起きるし、首都圏にでも住んでいない限り、無料や気軽に参加できるFXセミナーなんてそうそうありません。

自宅に居ながら動画で分かりやすく勉強出来るのは助かります。お金を払ってFX塾を受講するというのは、私にはちょっとハードルが高いですし。

色々と気に入ってる所は多いのですが、一番素晴らしいと思ったのは約定力!PCで取引してる限り、クリックした瞬間と言って良い程、あまり滑りを感じた事が無いです。

さすが、「約定力No.1」と言ってるだけあります。他の会社に乗り換える理由が見当たりません。これからも使い続けて行きたい会社です。

  • くれれ(男性/22歳)
  • 評価:星5

マネーパートナーズのパートナーズFXnanoはFX業者の中で最も初心者向けに出来ています。理由として、スプレッドがトップクラスに狭いということがまず挙げられる。

そして、100通貨単位で売買が行える。つまり、FXのお試しとしてお菓子を買うような金額で取引が可能ということです。

初心者が何も知らないまま雇用統計といった瞬間からFXを始めても、数量100でやってみれば1000円も損をしないで済むので練習としてもよく使える。

まずはちょっと練習をしてみたいと思う方は、ここで少し練習を行なってから、パートナーズFXやより数量が多い業者や通貨ペアが多い業者等に切り替えても良いです。

パートナーズFXの方はスプレッドが少し変わったりすることがある代わりに、通貨ペアが豊富で数量も高い状態から始められます。この二つのFX間のお金は簡単に移動が出来るので非常に便利です。

また、アプリを通じてスマートフォンからも取引が出来るので、通勤や通学中でも注文をセットしたり出来るのがとても便利です。

雇用統計の日なんかは、アプリの方から注意が表示されるので、損失が発生するリスクを抑える事も可能です。勿論、こういった事はPCでも可能であり、経済指標のアラートメールを飛ばす設定も可能です。

マネーパートナーズは他のFX業者よりも入会がし易いです。入出金も簡単で、何も知識が無かった私でも簡単に出来ました。会員限定のコラム記事やセミナーも頻繁にあるので、毎日が勉強になります。

マネーパートナーズのトップページからでも現在の損益や資産評価額が見られるので、忙しい方でもすぐに情報を確認してその場に応じた対処がしやすいです。

PC版は取引画面を小型化する事も可能なので、作業の片手間に売買を行えるので便利です。初心者の方でも分かるように、ボードの中にヘルプもついているので、操作に困る事はそうはないと思います。

  • A.S(女性/40歳)
  • 評価:星3

100円からはじめられるFX nanoというサービスがあり、初心者の練習に良いと思って始めました。主婦にはこの金額でできるのは有難いと思います。

100円スタートFX nanoは8通貨ペアかつそれぞれ円以外の組み合わせはありませんが、こちらである程度感覚を掴めたら通常のFX、通貨ペアも豊富になります。その利便性と少額&低コストという初心者向けがマネーパートーナーズの魅力でしょうか。

スプレッド0.3銭、取引手数料0円も魅力です。短期売買に加えて、長期スワップポイントもあり長い付き合いが出来そう。自宅で取引できてスマホ対応もポイントでした。

少額で取引しているにも関わらず、知人よりキャンペーンにて紹介で口座開設できたので、1,000円+500円クオカードを頂けて取引金額に関わらず口座に1,000円入っていたので、少額ならキャンペーンでやってみようと思ったのも始まりです。

経済指標はじめニュースの捉え方も重要。経済指標カレンダー、日銀介入情報、過去の政策金利と現在の政策金利などニュースを纏めてくれていますが、初心者には何だろう??と思う単語や話しばかりだし、自身の見方、考え方こそ重要だと思うのですが、こちらコラムが充実しており、【実践トレーディング】や【為替の話・トレンドを掴め!】等、色々な方のコラムを読みながら、実践出来る所が良いです。

チャートはまだ見方はわからず何とも言えないのですが、100円でここまで出来たら十分でしょう。私はここ2ヶ月前に5,000円を勉強代として始めたのですが、毎回100円で取引しています。

8通貨それぞれ円のペアだけだと、他の通貨も練習したく物足りなく感じますが、この少額の内にコラム、ニュース等読みながら勉強し、自分に合うトレードを探していき、以降他の通貨ペア、1,000円単位に以降を考えてます。

全額損しても構わない額でかつ実際に自分のお金ではじめるには最適な業者だと思います。

  • ジョースケ(男性/38歳)
  • 評価:星5

自分が利用しているFXの業者はマネーパートナーズです。マネーパートナーズを選んだ理由ですが100通貨から取引できる点です。他のFXの業者は最低千通貨で取引が多く、千通貨だと最低証拠金が4千円を超えるから、実際取引をするとなると4千円以上必要ということで、1万円から始めるとしてもポジションを一つしか持てない状態です。その点マネパは100通貨からなので少ない資金でも始めやすかったです。

マネパのサービスの良い点は、100通貨から取引出来るマネパのFXnanoしか利用していなくてもマネパのキャンペーンの抽選だけでなく、規定の取引量を超えただけでキャンペーンの商品が貰えます。しかも既定の取引量が少額取引者に合わせて設定してくれているので、少額取引でも商品を貰うことは可能です。

そして他社と比較して良い点ですが、ほんと滑らないところです。他の所でしたら値が滑って不利な約定が良く有りますが、マネパはちゃんと約定します。マネパ自身が滑らないと宣伝していますから本当に滑らない業者です。

そしてさらにマネパの良い所は株を証拠金としてFXが出来ます。他のFXの業者は株を取り扱っていませんから、株を代用有価証券として扱うことは出来ませんが、マネパは証券部門も有って、証券口座を開いて、そこで株を買って手続きをすれば、買った株を代用有価証券として証拠金として利用出来ます。ただ証拠金として扱えるけど前日の評価額の70%なので、評価額全てが証拠金として使えるわけでは無いです。

売却後は売却代金はそのまま証拠金として扱えるけど、現金化に少し日がかかるので、その間代用有価証券じゃなくなるので注意が必要です。

そしてマネパの取引ツールとして、クイック発注ボードが便利です。これは予め取引数量を設定しておけば売りも買いもクリック1回で注文できます。そしてそのクイック発注ボードにいろいろ機能が付いていて、入金もクイック発注ボードから出来ますから、とても便利なツールになっています。

  • まろん(女性/21歳)
  • 評価:星5

私がマネーパートナーズを選んだ理由は、まず初心者に優しいということです。

マネーパートナーズはこれからFXを始める初心者をターゲットにしています。他のFX業者とは違い、安全面もそうですが、サポートも充実していて、口座開設も楽にできますし、何か困ったことがあればコールセンターもありますので非常に便利です。

コールセンターでは使い方はもちろん口座開設はどのようにするのかといった初歩的な質問も気兼ねなくすることが出来ます。

次にマネーパートナーズ自体が上場企業であることも魅力の1つです。

上場するには財務などの厳しい審査があります。新興市場でしかも、審査をクリアしているということは財政の状況が健全ということになります。

FX業界で上場している会社は、マネースクウェアジャパンとFXプライム、そしてマネーパートナーズの3つしかないのです。これだけでも信頼できるFX会社と言えると思います。

さらにマネーパートナーズはサーバーが業界の中でも屈指の強さがあることです。サーバーの強さはFXの取引をするにあたってとても重要なこととなります。

実際に使ってみて、システムエラーやサーバーダウンもなく、業界の中でもトップクラスのシステムを使っており、とても使いやすく取引ができるようになっています。

そして100通貨単位からの取引が出来るのも魅力です。

「パートナーズFXnano」といい、通常は10000通貨単位で取引するものですが、マネーパートナーズは100通貨単位で取引できるので、これも初心者には優しいシステムになっています。

取引する通貨が少ないので、少ない資金でも始められ、リスクが少なくFX取引が可能になります。

取引はデモ版もあるのですが、やはりデモと実際のお金で取引するのは感覚が全く違いますので、初心者はこのFXnanoから始めて、取引に慣れていくのも良いかもしれません。以上、私が使っているFX業者マネーパートナーズの魅力でした。

  • FX初心者(男性/28歳)
  • 評価:星5

初めましてFX初心者です。私は正社員として働いておりますが、現在の収入では将来的に不安がありました。会社でアルバイトは禁止されており、副業をしたくてもできない状況です。

株で一儲けとも考えましたが、初期費用が高く(同じ会社の先輩からは最低10万は必要と言われました)現在の余剰資金でははじめられそうにありませんでした。

それでも、副業として投資を始めたかった私は、近所の書店でたまたま立ち読みした雑誌でFXの存在を知りました。

FXであれば株よりも少額から始められ、また、儲けのチャンスが多い(円安円高どちらでも利益をとれるため)ということでしたので、早速、FX業者を調べました。

できるだけ初期費用を抑えて少額から始めたかったので、100通貨単位から取引ができる(大抵のFX業者は10,000通貨単位からの取引)FX業者を選びました。

それが、マネーパートナーズの「パートナーズFX nano」です。

マネーパートナーズのFXnanoの良い点は、やはり、100通貨単位で取引開始できるところです。100通貨単位ですと一般的なドル円の取引が500円程度で行えます。

また、取引の実質的な手数料となるスプレッドも少額です(ドル円で0.3銭)。

よく、スプレッド実質固定と謳っている業者でも、取引時間帯や経済指標発表時などに何十倍にもスプレッドが広がる業者があるなか、マネーパートナーズは全く広がりません。

そして、取引約定率が高く狙ったところで約定してくれ、いわゆるクルクル詐欺的なところがありません。

他のFX業者と比較してもスプレッドや約定率でマネーパートナーズFXnanoは有利であり、とても良心的なFX業者だと思います。

FX取引ツールとしては、WEBブラウザー上での取引はもちろんですがAndroidスマホやiPhoneでも取引ができ、いつでもどこでも取引が行えます。

最後に少し残念だと感じたところとして、ドルやポンド・ユーロといったメジャー通貨の対円取引はできますが、ポンドドル・ユーロドルといった取引はカバーしていませんし、マイナー通貨は扱っていません(取引できる通貨が少ない)。

私のようなFX初心者にとっては全く気にしないところですので、「パートナーズFX nano」は文句なしの5つ星です。

青色03銭静止画